manowa.さんはカフェやマルシェ、子育てオープンスペースを開いている場所で、国産原料にこだわって作られた優しい甘さの焼きドーナツが有名です。
今回は與田寺に厄除けをしに行った際に寄ることができたので、この素敵なスペースを紹介したいと思います。(與田寺に行った時の記事は↓)
manowa.さんは高松市街地からは車で約1時間程。カーナビだと47分などと出ていたので、慣れている人ならもう少し早いかもしれません。
国道10号~11号から降りたら直ぐという感じですが、ちょっと道が細くなったりするので事前にGoogleストリートビューなどで確認した方が安心かもしれません。
公式Instagramで国道11号線からのアクセスを動画で解説されています。
営業日についても市外へ出店される日などがあるそうで、こちらもInstagramで最新情報が更新されているようなので事前に確認した方がよさそうです。
駐車場もなかなか広くとられていて安心なのですが、ここに入る手前の道がちょっと狭いので注意です。


建物のすぐそばには晩白柚(ばんぺいゆ)という世界一大きな果樹の木が植わっておりました。
本題とは関係ありませんが、なかなかの迫力でした。


正面は芝生が敷かれていて、ゆったりすっきりした感じ。オリーブの木も可愛いです。
こちらの建物は古民家の納屋をリノベーションしたそうで、もともとの様子を写真で見せていただきました。


店内は白壁が美しく、とてもスッキリしています。オシャレで清潔感も抜群。
本当は土壁を残したかったそうですが、衛生面などから保健所の許可がおりなかったという裏話も聞かせていただきました。

レジ前には5種類の味のドーナツが可愛く並んでいます。
ドーナツの種類や価格については変わる可能性がありますので参考程度にお願いします。
期間(季節)限定商品などもあるようなのでますます公式Instagramを要フォローですね。
僕が注文したのはココアチョコチップドーナツと温州みかんジュース。Rumyは紅はるかドーナツとホットカフェオレを注文していました。



焼きドーナツは味がしっかりしていて美味しかったです。よく「自然な甘さ」と書かれていたりするとあまり甘く無くて味が薄いことがあって甘党な僕としてはがっかりすることもありますが、manowa.さんのドーナツは本当に程よい甘さでした。
焼きドーナツで揚げていないのでヘルシーなのも嬉しいですね。
温州みかんジュースも香料などが強いものではなく、これぞみかんジュース!というみかんジュースです。みかんジュース好きには伝わると思います。最高に美味しいみかんジュースでした。

おそらく、これ・・・?
この温州みかんジュースもですが、店内には委託販売事業で売られている商品が並んでいます。


どれも素敵ですが、なんとなく目を引いたのはこちらのふたつ。


なんともセンスが良くておしゃれです。

こんな感じで子供服も置いてありました。もっちり靴下が気になります。
オーナーの吉鷹さんはとても活動的な方で、様々なことにチャレンジされていて元気をもらえますので公式サイトやnoteも是非ご覧ください。
吉鷹さんの取り組みなどについてはまた後日、瀬戸内ノートの方で取材させていただきたいと思っています。
そんな吉鷹さんがこのスペースで力を入れているキッズスペースについても撮影させてもらいました。

最初の感想は広い!でした。もちろん10人も20人も遊ばせられるようなスペースではありませんが、数組の親子が過ごすには充分なスペースです。
もちろんエアコンも完備。

奥には扉付きの部屋もあり、一時的に授乳やおむつ替えをしたり泣いてしまった子をあやすようなスペースも作られていました。

また、カフェ側に戻らなくてもそのまま奥にトイレがあったりとスマートな導線です。子供用のステップや補助便座もあるそうです。

ボールのプールがあったり、



おもちゃや絵本もたくさんありました。
対象は0歳〜6歳(未就学児)までで利用料は無料ですが、簡単な利用登録などは必要なようなので公式サイトをご確認ください。よくあるご質問もたくさん載っています。

可愛らしいリーフレットもありました。
もともとテイクアウト(お持ち帰り)のみの想定らしく、Webサイトには飲食スペースは無いと書かれている(2025年1月24日現在)のですが、お客さんの要望に応えてテーブルと椅子を置いてカフェスペースを少しだけ確保したそうです。
(ホームページを直すと仰っていたので既に直っているかもしれません)
とは言え、テーブルも1組か2組なので、いわゆる落ち着いて長居するような「カフェ」という利用法では無く「子育てオープンスペース」を中心としたコミュニティスペースとして利用いただくのが良さそうです。
帰りにドーナツをテイクアウトしたり、マルシェのお気に入りの商品を購入するなどすると、その売り上げの一部が子育てオープンスペースの運営費となり循環して行きます。
美味しいドーナツを買って食べることが子育て支援の循環の役に立つとしたら嬉しいですね。
manowa.の名前の由来のとおり、「隙間」を埋めて人と人や、何かと何かを繋ぐのが得意で自然とそれが出来てしまっているように見える吉鷹さん。
優しい雰囲気の笑顔が素敵でお話するだけでもきっと元気が貰えますし、子育てについても相談に乗ってくれたり地域や行政の子育て支援についても教えてくれると思います。
東かがわ市に誕生したこの素敵なお店にぜひ足を運んでみていただきたいです。
少し遠いという方も、時折、高松市やさぬき市のマルシェなど東かがわ市以外にも出店してドーナツを販売しているそうなので、Instagramをフォローしてチェックしてみてください。
Setouchi Note

写真と文章担当。しゃべり好きな人見知り。
基本的には出不精。
妻のRumyに連れられ香川県に。