全46都道府県から香川県への行き方完全ガイド

当サイトでは運営費の捻出のためアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

2023年10月1日施行のステマ規制に抵触しないよう配慮して記事を作成しています。サイト内のレビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく書いたものです。広告やプロモーションを含む記事については記事の冒頭で明記します。アフィリエイト・アドセンス広告を通じてサービスをご利用いただくことで管理者は手数料が得られ、当サイトの運営を続けることができます。

香川(高松)に来てみて欲しい!と声高に叫んでも、「香川ってどこ?」「どうやっていくの?」「遠いんじゃない?」と思われる方が多いと思うので、全都道府県からの主要な行き方を調べてみました。

香川県はどこにある?

そこから?という気がしないでもないですが、知らないものは知らないですよね。

香川県は四国にあります。日本地図の左下のでっかい島みたいなところです。一番左じゃないです。一番左は九州ですので、もう少し右のゲームのコントローラーみたいな形をしたのが四国です。

上の画像のピンクのところが四国で、香川県はその四国の右上にあります。本州で一番近いのはオレンジの右下の岡山県ですね。

ご覧のとおり本州とは離れた島になっているので陸路の場合は橋を渡ります。

主な橋は岡山県と香川県を繋いでいる瀬戸大橋と、淡路島を挟む明石海峡大橋および大鳴門橋です。

瀬戸大橋は電車も通っています。

四国と本州を繋いでいる場所で言えばサイクリングで有名なしまなみ海道もあります。

香川県に行くための主なルート

このように陸路が限られていることもあり、香川県に入る主なルートは以下のようになります。

  • 岡山県から電車に乗って瀬戸大橋を渡る
  • 岡山県から車に乗って瀬戸大橋を渡る。
  • 愛媛・高知・徳島からの陸路(電車or車)。
  • 兵庫県からは淡路島を通って徳島⇒香川と車(バス)で来れます
  • 兵庫県からはフェリーも出ています
  • 飛行機で高松空港に降り立つ(定期直行便は羽田と成田と那覇のみ)

これらの中継ポイントのどこに行くのが安くて早くて気軽かということを考えると香川県への最短アクセス方法が見えてきます。

例えば東京都からなら羽田空港からの直行便が速いですね。ただ、新幹線で岡山県にも行けますし夜行バスもでていますので選択肢が多いです。

以下にわかりやすいように香川県に降り立つ主要なルートにラベルをつけてみます。

【A】岡山駅から電車(マリンライナー号)
【B-1】大阪付近から夜行バス
【B-2】大阪付近から新幹線で岡山駅(⇒【A】)
【C-1】名古屋付近から夜行バス
【C-2】名古屋付近から新幹線で岡山駅(⇒【A】)
【D-1】福岡付近から夜行バス
【D-2】福岡付近から新幹線で岡山駅(⇒【A】)
【E-1】東京付近から夜行バス
【E-2】東京付近から新幹線で岡山駅(⇒【A】)
【E-3】東京付近から寝台列車(サンライズ瀬戸)
【E-4】羽田空港から高松空港への直行便(JAL/ANA)
【E-5】成田空港から高松空港への直行便(LCC:Jetstar)

鉄道が通っているので各地から在来線を乗り継いで行くことも可能ですし、もちろん自動車で行くこと可能ですが今回は省いています。

各ルートにまつわる所用時間や料金目安

【A】はマリンライナーという特急券が不要な電車に乗れば岡山駅から高松駅まで1,660円です。乗車時間は約1時間です。

岡山空港から岡山駅まではバスで約30分でだいたい1,000円ほどです。

【B-1】はフットバスというバスが1日36便出ていて、3時間半ほどで料金は5,000円以内です。
【C-1】は8,000円以内くらいで7時間程かかります。
【D-1】も料金は8,000円以内くらいですが、9時間半くらいかかります。
【E-1】は10,000円以内くらいで12時間程です。
【E-2】は3時間半くらいで17,000円ほどです。
【E-3】は9時間半くらいで安くても23,000円ほどです。人気過ぎて予約が取れないと聞きます。
【E-4】は1時間くらいで料金は差が激しいですが2~5万円くらいです。
【E-5】も1時間くらいで5,000~12,000円くらいです。

表にしてみました。

「経由/到着」が岡山駅までのルートはそこから高松駅に行く必要があるので岡山駅から高松駅までの時間と料金(つまり【A】の青い背景の分)を加算しています。

例えば【B-2】の新大阪駅から新幹線で行くルートですが、岡山駅までは45分5,610円ですが、高松駅まで行くとするとそのぶんの時間と料金【A】が必要になるので60分1,660円が加算されて、合計で105分7,270円かかるということです。

同様に、高松空港までのルートの場合も高松駅まで行くと仮定して時間と料金(つまり【Y】の黄色い背景の分)を加算しています。

補足として岡山空港から岡山駅のルート【Z】と、羽田空港から成田空港までのルート【X】も入れておきました。

もちろん近ければ近いほど安くて早いですが、東京経由【E】の場合を比較すると【E-4】成田空港からの直行便が安くて早いのがわかります。

ただ、成田空港までのアクセスの時間と料金を考えると必ずしも最適という訳ではないかもしれません。

東京付近から成田空港までの行き方は多数ありますが、1,000円程度~4,000円で1時間~1時間半ほどはかかります。

また、Jetstarはあまり本数が多くなく平日は2本、週末は3本だったりしますので注意が必要です。

このようにたくさんのルートがあるように見えますが、実際の本数や運行時間などを調べて行くと選択肢が絞られていくと思います。

日本各地からの香川県への行き方

この記事に全部書こうと思ったのですが長くなり過ぎるのと、他県からの行き方を知りたい人はあまりいないと思うので都道府県ごとに記事を分けることにしました。

少しずつ書いて行こうと思います。

県境にお住いの方は、ぜひ隣県からのアクセス方法もご確認ください。

羽田からの飛行機は高い!成田からJetstarに乗りたい!

各都道府県から香川県への行き方を調べると多いのが羽田空港を経由するルートです。

しかし残念ながら羽田空港から高松空港へのLCCの直行便はありません。

できるだけ安く早く行きたい。お気持ちはとてもよくわかります。

羽田から成田への移動には電車だと90~120分で約2,000~3,000円くらいします。

リムジンバスもあり70~90分で3,600円くらいかかります。

JAL/ANAの料金とJetstarの料金を比較して、フライト時間もちょうどよければ労力などを含めても多少は安くなりそうではありますが、できれば早割やキャンペーンなどを駆使して羽田空港からJAL/ANAを利用する方が負担は少ないのではないかなと思います。

心労も肉体疲労も我慢できるからとにかく安く行きたいという方は、時間はかかりますが東京付近からの新幹線や高速バスに乗り換えるという手段もあります。

羽田空港に来てしまえば【E】のすべてが選択肢となりますので、ご自身の意向に合わせて選択するのが良いかと思います。

僕は【E-2】【E-4】は経験していますが【E-3】に憧れます。

高松空港から高松市街地への移動

高松空港は高松市街からは南に車で30分ほど離れた場所にあります。

残念ながら電車も通っておらず、バスかタクシーかレンタカーが必要になります。

タクシーだと高松駅までは約6,000円くらいなようです。

高松駅方面に向かう場合はリムジンバスがとても便利で、飛行機の到着に合わせて時刻表が組まれています。

今のところ予約などは必要がないシステムになっているので、飛行機を降りたらそのままリムジンバス乗り場まで行ってバスに乗り込めば1,000円で高松駅まで行ってくれます。

丸亀市など、高松駅方面以外へのバスもあるので目的地に応じて以下のページから調べるといいと思います。

高松市の繁華街は瓦町駅周辺

リムジンバスの路線図がたいへん優秀なのでリンクします。

もちろん泊まるホテルや目的地にもよりますが、多くの人が瓦町か兵庫町あたりの停留所を利用するものと思われます。

JRホテルクレメント高松を利用する方はその名前のとおりの停留所があります。

片原町駅の東側のホテルをご利用の方は瓦町で降りて電車(ことでん)に乗り換えるのがいいと思います。この一駅はぜんぜん歩ける距離ではありますが、スーツケースなど大きな荷物を持っていると少し遠く感じると思います。

この瓦町駅の北西(左上)、片原町駅の南西(左下)のエリアが一番の繁華街です。

このエリアは8つの商店街で構成されていて、その総延長は約2.7キロでアーケード街としては日本一の長さです。

通りによっては少しDEEPな通りなどもありますので、ぶらぶらと歩きながらお店を決めるのもアリかもしれません。

このエリアにあるホテルについて記事にまとめたので宿泊の予定がある方は是非ご覧いただければと思います。

高松空港以外の空港の選択肢

四国の他の三県にも空港があります。

松山空港は距離的に遠く、伊丹空港と羽田空港と成田空港しか直行便がなく、それであれば高松空港に行けるので選択肢から外れます。

高知空港は名古屋空港や中部国際空港との行き来があるので名古屋から高知に入り、そこから陸路という手段は無くはないですが、新幹線の方が早くて安く済むと思います。高知県も併せて観光したい人には向いているかもしれませんね。

徳島空港は香川県に近く、高速を使えば車で1時間ほどで着きます。直行便が羽田空港と福岡空港があるので、福岡付近の方は徳島空港入りして陸路というのも選択肢に入るかもしれません。1時間程で16,000円くらいのようなので新幹線よりも多少早く香川県入りできるかもしれません。

詳しくは福岡県から香川県へ行く方法の記事で言及したいと思います。

神戸と高松を結ぶフェリー(海路)

瀬戸内海に面している香川なら海路があるのではないか?と思われる方もいらっしゃると思います。

現在は基本的に兵庫県(神戸港)と高松を結ぶフェリーしかありません。

小豆島を経由するルートか直行便の二種類があります。

かつては宇高連絡船といって岡山県玉野市(宇野駅)と香川県高松市を結ぶ航路がありましたが、瀬戸大橋の開通に伴い終航されました。

たまに飛鳥などのクルーズ船が高松港に寄港することはありますが、香川県に来るという目的だけで使用する方はいらっしゃらないと思います。

関東などからのジャンボフェリーは香川県ではなく隣の徳島県に停泊しますので、香川県へは陸路を行く必要があります。

香川県への行き方まとめ

いくつか裏技的な行き方はありますが、大別すると「岡山駅を経由する」「羽田か成田から飛行機」の二択になります。

移動自体を楽しみたい方はサンライズ瀬戸などの寝台列車を利用するのがいいと思いますが、おそらくそういった志向の方はこの記事は読まれていないのではないかと思います。

どんな土地でも似ていると思いますが、とにかく安いのは夜行バスですね。時間はかかりますが夜寝ている時間を有効活用できれば最適な手段だと思います。

個人的には成田空港からJetstarに慣れてしまいましたが、成田空港から都心への移動(もしくはその逆)がちょっと厄介です。

今回調べていて初めて知ったのが、フットバス(大阪うどん線)という大阪⇔高松を結ぶバスがあることです。

1日36便もあり、料金は4,500円くらいということでそれなりにお手軽で4時間くらいで着くというのも利用しやすいと思いました。

日本各地から多くの人に香川県に訪れて欲しいなと思っています。

さすがに日帰りは無理だと思うので高松市街のホテルを距離順にまとめて行こうと思っていますので参考にしていただければと思います。

いまのところは高松駅から激近のホテルをリストアップしてみました。

航空券や新幹線のチケットと宿泊施設の予約を別々に取るよりも、セットで予約する方がかなりお得な場合が多いです。

ホテル単体で安くなるサイトや航空券単体で安くなるサイトを比較するのも大事ですが、セットで安くなる楽天トラベルのようなサイトも比較するといいと思います。

移動や宿泊はなるべく安く短時間で済まし、観光や仕事やイベントに全力を注ぎたいですね。